衝撃の事実
つい先日、よく私に構ってくれる忍耐力のある知人からメールをもらい、その時に「いついおうか迷っていたけど・・・」と言って、あることを教えてくれました。
私のブログを見てくれる数少ない・・・いえ、もはや唯一のと言えるかもしれない貴重な存在です。シッカリと耳を傾けますよ!!
話を聞くと、私のブログが常々読み辛いと思っていたそうです。・・・そんな・・・ブログの内容や、そのブログを書いている私の中身の残念さは知っているはずなのに・・・。
そんな風に嘆いていると「それはもう知っているし、多少の耐性もあるから」と、私の残念さを否定してくれない知人の厳しさは私も知っていますけど、まだ耐性が付いていません。打たれ弱いガラスのハートです。
項垂れる私を華麗にスルーして続ける知人の話では、どうやら私のブログの改行の仕方に問題があるようでした。
気遣いの空回り
私はずっとパソコンでブログを更新していて、内容が残念で期待できないから少しでもパッと見て読みやすいようにということを心掛けていました。・・・いえ、心掛けているつもりでした。
一文が長くなりすぎないように、切りの良いところで改行していたのですが、知人はスマホでお気に入りのブログを読むことが多いらしく、そのついでに私のブログも見てくれていて、ずっと読み辛いと思いながらも我慢して読んでくれていたようです。
・・・それにしても、知人はずっと「読み辛い」と表現していたくせに、なぜ繰り返して念を押す時だけ「本当によみにくいよみにくいよみにくいよみにくい・・・」と、わざわざ平仮名で連続表記しているのでしょうか。
これは、私に「醜いよ」と言いたいということでしょうか!?態とですよね!?ここはひとつガツンと言ってやろうかと思いましたが、あえて我慢するという大人の対応で華麗にスルーすることにします。
そうすることで「醜い」と言われているなんて、そんなこと考えてもみたことがないよ!という私の心のピュアさが知人に響くことになるでしょう。そうして自分の心の醜さを嘆くと良いのですよ。フフフ・・・。
・・・いや、待てよ!?ここでスルーしちゃったら、知人に「あいつ、嫌味にも気付かない単純思考だな。わはは。」なんて思われると、それはそれで癪に障る!!ウムム・・・。
と、せっかく助言をくれているというのに、なんとか一泡吹かせてやりたい気マンマンで、とても心の醜さを露呈する残念大人です。
言い訳をすると、私はスマホも最近持つことになったことと、前回の記事で触れましたが、Wi-Fiもごく最近我が家にやってきたので、スマホで確認するクセがついていなかったのですよね。
決して、知人に一泡吹かせたいことで頭がいっぱいになって、肝心のチェックすることを忘れていたとか、そんなことじゃないですからっ!決して!!
スマホでチェック
とにかく、知人への応酬はひとまず置いておいて、自分のブログをスマホでチェックしてみました。Wi-Fiのおかげでデータ使用量の心配もなくなったので、心置きなくチェックできるというものです。
見てみると、確かに変なところで改行されていて見辛いと感じました。おまけに、パソコンで見たときは写真の上に文字が表示されているのに、スマホで見ると写真の下に普通に箇条書きされているだけとなっている一句。
このテーマは俳句が写真の上に表現できるというところが気に入って使っているのですが、その機能はスマホでは対応していなかったようです。
写真はパソコンで見た時に文字が表示される部分がポカンと不自然に空いているようなバランスの悪い感じになっていてガッカリ。それに、このテーマに頼りっきりだったとしたら、ブログを引っ越ししたりテーマを変えたりする時にパソコンで見ても不自然な感じになりやしませんか!?
そんな分かりきったことに、今更ながらに気付くボンヤリ具合です。
今は更新停止中となっている別のゲームブログは記事数が多いので修正は諦めましたけど、幸い(?)はてなブログは開設してからあまり更新できていなかったので、最初から修正する気持ちになれました。
ついでに修正
あと、写真にも直接文字を入れる加工を施しました。これなら好きな場所に文字を書けますし、書体やサイズも変更できるので便利です。
・・・まあ、文字の配置や中身のセンスの無さは加工で誤魔化すことは出来ませんけど。
すぐに出来ると思った修正も、私の動作が鈍いので思いの外時間がかかってしまい、何故もっと早く教えてくれなかったのかと知人を責めたい気持ちになりました。・・・ええ、自分が悪いことはシッカリと棚に上げていますよ!
必死の形相で何とか修正を終えたことを知人に報告すると、「だいたい、プレビューがあるでしょ!」と教えてくれましたよ。
パソコンでパソコン用のプレビューがあることは知っていましたけど、スマホ版のプレビューまであることを知らなかったことをネチネチと攻めてくる知人に、なんとか一泡吹かせ・・・以下略。
というか、最初にスマホ版のプレビューがあることを教えてくれてもよかったのでは!?などと、どこまでも自分が悪いことを人のせいにする残念人間、ここにあり!なのです。
これからは早目に確認する習性をつけたいと思います。「修正」と「習性」をかけて上手くまとめた感に酔いしれているあたりが、本当に残念だというお話。